あまみや乗り物大好き部

電車、フェリー、バスetc...乗り物好きの一人旅ブログです。節約や地方移住にも興味津々。

5、引き起こしに取り回し...初のバイクに四苦八苦、最大の敵はサイドスタンド🏍️😰

こんにちは雨宮です。外はぽかぽか散歩日和、そして何よりもバイク日和!

ということで今回からバイク教習が始まります(‘ω’)ノ

狙うは小柄な女性には少々きつい?な普通二輪免許(MT)です。

 

現時点で『買うならスーパーカブ』なのに普通二輪を取る意味はあるのかって?申し込んだ当時はどのバイクに乗るかまだ迷っていたんですよ!

ama318.net

 

さて二輪の免許を取る際、最初に乗り越えないといけない壁は何でしょうか?

教習代?(学生さんには重いかも)

スケジュール確保?(申し込んだけど受講できない…というパターンもあるそうで)

バイクに反対する身内の説得?(パートナーは最大の壁!)

 

答えは…引き起こし(n=1)

自分の申し込んだ教習所では、適性検査の前にバイクの引き起こしをさせられました。無理だったら一段階小さいバイクに乗り換えてねというテストです。

あいにく自分は小柄なもので、普通二輪ですら引き起こす際に一苦労(;´∀`)

女性としては筋力に自信がある方なんですけどねえ。隣にいた男性はサクッと引き起こしていたので、ライダーにとって体格は正義ですね。本当に羨ましい。

それでも2回目のチャレンジで引き起こせたので、とりあえずは一安心。ただ時間を要したのも事実なので、適宜引き起こしの練習を教習内ですることにしました。

 

ここでは引き起こしの方法について、

今回は3通りの引き起こし方法を教えていただきました。

  • 左手でハンドル、右手でハンガーを持って引き起こす。
  • 両手で左右のハンドルを持って引き起こす。
  • 両手で左ハンドルを持って引き起こす。

自動二輪運転教本(株式会社小山交通教育サービス)より

最初は2番の方法が良いと教わり試してみたのですが、小柄な自分では右手を遠くまで伸ばす必要があり、うまく力を入れられないことが判明。そこで3番の方法を試したところだいぶ楽に引き上げることができました。実際には2番と3番の折衷案に近いのですが。

というのも教習所で頂いた自動二輪運転教本(おそらく全国共通)の手法だと、腰を痛めてしまうから危ないとのことで、左ハンドルのみを持つ場合でもバイクに体を使づけてほしいということでした。

 

以下は、白バイを楽々持ち上げるお巡りさんの動画、動画内では『左手は引き、右手は押す。てこの原理』とおっしゃっていますね。

最初に両ハンドルで引き起こそうとしたときは、バランス取りで精一杯でしたがこの方法を試してみてもいいかもしれません。

www.youtube.com

 

しかし…普通二輪(400cc)重すぎませんか!?重量を聞いたところ教習所で使われているCB400SFは200kg超え。バイクとしては普通の重量ですが、一人で扱えとなるとちょっと気が引けます。

 

更に乗車前の試練は続き…二つ目はバイクの取り回し

これはバイクを押して歩くことなのですが、やはりバランス取りに四苦八苦。

前進するときはその重量に負けないよう、全力で押してもあまり進まない。

交代するときは当然後ろを見る必要があるのですが、後ろを見た時に右側に傾けすぎて倒しそうになったり、やっぱり重量があるので進まなかったり。

8の字では右回りの際に倒さないか不安で、恐る恐るハンドルを切るのですが…全然曲がらない。講師曰くバイクのハンドルは自転車と比べると効きが弱く、8の字の際は最大までハンドルを切ることでようやく曲がれるとのこと。これだけでも翌日筋肉痛になりそう(笑)

 

そして個人的に一番大変だったのが…スタンドのもどす・かける

まずサイドスタンド周辺にものがありすぎて、どれを蹴ればいいのかわからない!ただでさえライダーシューズはごつくて足先の感覚が鈍るのに、チェンジペダルやらステップバーやらの突起物が本当に邪魔。さらにサイドスタンドは比較的奥まったところにあるので、そもそも触れていない可能性すらある。

仕方がないのでサイドスタンドの位置を目視したところ、見つからない上にバイクを右に傾けすぎて危うく転倒!( ゚Д゚) 教習所のお兄さんに支えてもらい事なきを得ました。

講師からは『スタンドの下にある丸いものがサイドスタンドです』というアドバイスを頂くも、スタンドに阻まれて見えないし、つま先しか当たらないし、やはり右に傾けてしまうし散々です。

他には『センタースタンドを蹴り続ける』というこれまたしょーもないミスも_(:3」∠)_

 

サイドスタンドの位置はバイクによって違うと思われるので、車種が変わるたびに同じことになりそうですね。あーあ。

 

それならセンタースタンドはどうだったのかと言えば…こちらもうまくいかず。

てこの原理をうまく使えてないのか、体重が足りないのか、スマートじゃない方法でスタンドをセットしています。

センタースタンドを途中まで降ろす

→てこの原理を使おうと、バイクを手前に引っ張りながらスタンドを踏み込む

→スタンドの上に直立!!!!!

→センタースタンドがゆっくりバイクの下へと移動していく

→何とかセンタースタンドがかかりました👏👏👏

 

ちなみにセンタースタンドを戻す際は、平均5回くらい前後にゆっさゆっさしています。引く力が足りないのか押す際の度胸が足りないのか…後輪で足を轢いてしまうのではないか?という不安がどこかにある気がします。

講師の方が『もっと力を込めて』『全力で押して!』と励ましてくれます。申し訳ねえ...

 

 

といった感じでエンジンをかける前の基本動作ですら四苦八苦しています。果たしてサイドスタンドをスマートにかけられる日は来るのか?最後まで教習をこなし免許を取ることはできるのか???

 

雨宮のこれからにご期待ください!(∩´∀`)∩

ここまで読んでくださりありがとうございました<m(__)m>