こんにちは雨宮です!
本記事は【雨宮バイクに乗る】の第13回です。
これは運転ド初心者(普通車ATペーパードライバー)が、いかにして普通二輪MT免許を取り、乗りこなせるようになるのか?という連載です。
前回は単独事故からの病院送りとなり、モチベを消失させました。
※運転についてあれこれ記載していますが、書き手は教習中に病院送りとなった人間です。運転技術はとても低いので参考になりません。また書きためているので、当時と投稿時のシチュエーションは大きく異なります。
いいですね?
今回はシミュレーターを使った法規走行と危険予測です。本当に事故の後に実技を挟んだのですが、運転があまりに下手だったため記事にはしません。個人的に思い出しても楽しくないので…
さて、ここで問題です。「法規走行」とは何でしょうか?
答えは法律や規律に従った運転のことです。漢字を見れば簡単ですよね?
ですが、雨宮と一緒に受講した人は「手放し走行🙌」と答えました。「放棄」走行だと考えたようです。冗談だと思ったのですが、どうやら真摯(しんし)に答えたようで、公道には「理解を超える人間」がいる😱と学びました。
うーん、恐ろしい!でも、運転技術に関しては、私も「理解を超える人間」かもしれませんね…
話を戻します。教習所にある運転シミュレーターには、運転手の癖を分析する機能と、実際の道路を再現し運転させる機能があります。前者は第10回で取り上げました。ぜひ読んでみてください。
(第10回)
第二段階のシミュレーターは後者の目的で使用します。つまり信号や指示標識に従って走行しつつ、子供や迷走車両を避ける必要があります。これがなかなかに楽しくて難しい😆
けがのせいで実車運転を苦手になった雨宮さんでも、シミュレーターであれば安全に運転できます。たとえ歩道に乗り上げても転倒しないのは最高ですね。
正直、バイクを買うよりも、ゲーセンでドライブゲームをする方が楽しいのでは、とわりと真面目に考えています。
安いし、安全だし、空調効いていて快適だし、ヘルメットいらないし、煽られることもないし…。第一段階の時も同じようなことを思っていましたが、さすがに口にはせず心にしまい込んでいます。教官にこの記事が見つからないことを祈ります🙏
昔からレースゲームは定番ジャンルで、有名なものとしてはマリオカートやグランツーリスモなどがありますね🎮SwitchやPS5でこれらを遊ぶのも十分楽しいですが、手足を動かす喜びは捨てがたいのです。
ゲームセンターで最新のゲームを遊ぶ場合は1クレジットあたり200円くらいかかりそうですが、スポッチャでレトロ機種を遊べば格安ですね。バイクではなく車になりますが、そこは目を瞑れそうです。
…話を戻します。シミュレーターで街をぐるっと一周した結果、当然の如く交通ルール無視が多発しました。
例えばこの矢印、皆様は意味をご存じでしょうか?
正解は…『ここまで』、交通規制区間がここで終わることを示します。では次のものはわかりますか?
正解は…『一方通行』、車は矢印が示す方向にしか通行できないことを示します。
このように、道路標識には似通ったものが複数あり、ペーパードライバーが完璧にこなせるわけではないのです。一応、教習開始前に学び直しもしたのですが、効果は今一つだったようですね。
余談ですが、交通ルールを身につける最良の方法は『学科教本を読み込むこと』だそうです。ネット上には学科試験対策と断片的な情報しか転がっていませんしね。手元に教本がない人はメルカリで探してみましょう。
そして、この先がシミュレーターの醍醐味、危険予測!
ルールは簡単、道路を飛び出す子供や、高速で飛び出してくる自転車、道路を封鎖するトラックを避けつつゴールまで向かうだけ。しかしそれが難しい。
定番の車から飛び出す子供は仕方ないのです。目の前に現れてほしくないですが、まだ許せるのです。しかし、反対車線側の道からT字路に飛び出し、完全に道路を閉鎖したトラック、それはダメだろ!思わず「お前-!」と叫んでしまいました。危険予測に成功し停車できたけど、口が悪すぎると教官に笑われる始末。
何が恐ろしいかというと、これが実社会に存在することです。今回走行した道はAmaz〇n倉庫と総合病院が近くにあるのかトラックと救急車の数がとにかく多く、他車両の交通マナーも悪い傾向でした(カーブに停車するタクシーなど)。一方、他生徒が走行したルートは自然が多く、のどかな雰囲気でした。事故を避けるには、治安の良い場所を走行すべきなのかもしれませんね。
グランド・セフト・オートのような世界では、「無事故無違反」は不可能でしょう?そういうことです。
ライト『スーパーカブ』からバイクに興味を持ち、ワクワクしながら教習所に申し込んだ雨宮さん。気がつけばモチベーションは下がり、「ドライブゲームの方が楽しそう🙄」とぼやく始末。車ではなくゲームなのは維持費のせいですね。
もともとゲーマーだったため、一周回ってしまったのかもしれませんが、オチがこれでは企画倒れじゃない?????
ここまで読んでくださりありがとうございました。今度暇なときスポッチャ行こう。